マンション大規模改修工事。こちらのマンションの前には1日中、電車が走っています。振動が少なからず外壁タイルの劣化に影響がある可能性を感じました。
前回は外壁タイルの打診検査。タイルの補修工事。薬品洗浄、シーリングのことをご紹介しました。また、シーリングと並行して塗装工事を行いました。

外壁塗装は1階~5階までの外壁や腰壁に行いました。一級塗装技能士、塗装科・職業訓練指導員の資格を持つ職人による施工によって見違えるようになります。

付帯部塗装は主に鉄部で、玄関ドア、PS扉、出窓上、パーテーション、室外機止めバンドなどを居住者の方の在宅日や希望日を伺った上で塗装させていただきました。

関連動画 こちらのマンションの玄関扉のシーリングと塗装
そして、防水工事。長尺シート貼りとバルコニー防水工事です。
関連記事 マンション防水工事

長尺シートはマンションの解放廊下とエントランスと階段の貼り込みを行いました。
長尺シートは表面は硬くクッション性がないので、衝撃に強い、傷がつきにくいのが特徴です。メンテナンスがしやすく維持管理コストが少なくて済みます。
施工は貼り込み面にボンドを塗布します。それを櫛目ゴテで均等にならします。その上にシートをしごき棒を使って圧着していきます。端はローラーを使って圧着します。シートの余分な部分はパーキリやカッターを使用してカットします。

踊り場の施工は床材を仮敷きしたあとにボンドを塗布します。そして、床材を半分ずつ、しごき棒を使用して圧着します。継ぎ目の処理をしてローラーで圧着します。
階段の施工は床材を一段一段貼っていきます。ローラーで圧着したら余分な部分はパーキリやカッターを使用してカットします。

職人によってマンション全ての廊下、踊場、階段に長尺シートをきっちりと施工致しました。

関連動画 こちらのマンションの長尺シート施工
そして、全戸のバルコニーにウレタン塗膜防水を行いました。
バルコニーの防水工事は今回はじめてとなります。まずは床の清掃から。防水層を劣化させぬように丁寧におこないます。そして、プライマー塗布。ウレタンと床の密着をよくします。
その後、ウレタン1層目を塗布。すべて手作業で丁寧に塗って行きます。翌日、ウレタン2層目を塗布。床をフラットにさせるのはベテランの防水職人の腕の見せどころです。さらに翌日、トップコートを塗布で工事は完了です。

大規模改修は約2か月の工事期間でした。管理会社様、オーナー様にはご満足いただける工事となりました。

今回の工事は塗装、防水、シール、洗いなどそれぞれのエキスパートの職人によって工事が行われました。マンション・アパートを住みやすく、長持ちさせるためには定期的にメンテナンスは必要です。
これから改修をお考えのオーナー様。塗装職人が的確な工事のご提案を致します。どうぞお気軽にご相談ください。