目次
今回は雨漏り診断士である菊池が、雨漏りが起こりやすい箇所とはどんなところなのか、お話したいと思います。
塗装工事する前には必ず現場調査をするのですが、外壁などに“雨染み”が現れていることも。雨染みにはたまたま台風などの時に雨が入り込んでできたものと、雨漏りによるものがあります。
もしも雨染みの原因が雨漏りの場合は、早めに対処することが望ましいです。
先日も雨染みがあったものの長く放置していたために、雨漏り原因である笠木の中がひどい状態になっているお客様宅がありました。
このブログが雨漏りにお困りの方や、「もしかして雨漏りかも?」とご不安になっている方の参考になれば幸いです。
雨漏り原因になりやすい箇所
雨漏り原因になりやすい箇所というのはいろいろあります。
まずはタイル壁です。タイルの割れた部分やシーリングのヒビの間から水が入り込み、タイルを敷き詰めているが故に出口がなく、壁の中で腐食してしまうことがあります。
タイルのひび割れは雨漏りに直結しますので、発見したらできるだけ早く補修工事をすると良いでしょう。
また、家の1階部分にあるサッシの内側なども雨仕舞いが甘いと雨漏り原因になることがあります。昔は地面に這いつくばってのぞいて確認していましたが、今は携帯を入れて動画撮影することで状態を確認できます。サッシ周りなどに雨染みがあったり、家の打ち壁に雨染みがあったりする場合は疑ってみて下さい。
さらに出窓や天窓なども、雨漏りの原因になりやすい箇所です。
そもそも窓(サッシ)の四隅は、シーリングの劣化によってひび割れが出やすく雨漏り原因になることがあるのですが、出窓や天窓なども構造上雨漏りが起こりやすくなります。
出窓は、壁から窓が飛び出しますので、それだけ雨の影響を受けやすく、窓の角の壁にひび割れなどがあると、壁を伝うよりも多くの雨水が入り込みます。
天窓は、雨が直角に当たる箇所なので、壁に取り付けられた窓よりも雨から受ける影響が大きく、こちらもシーリングの劣化などによって窓の隙間から雨水が入り込み、雨漏りがよく起こることが。
バルコニーの床なども、防水層の効果が切れた時などひび割れが出て、雨漏り原因になりやすい箇所です。しかし、ベランダの床面なので発見がしやすいと言えるでしょう。
この場合は、防水工事のやり直しをすれば大丈夫です。
もしも外壁や内壁などに雨染みが浮かび、「雨漏りかな?」と思う箇所がありましたら、上記の場所も疑ってみて下さい。
関連記事 新築時から続く雨漏りを止めたウレタン防水とは
雨漏り原因の状況を見てお客様に追加工事のご相談をする場合も
雨漏りの原因は、お見積時に見つかればいいですが、その多くは足場を建てた後に見つかります。
そのため工事途中で見つかった時は、見積もりと金額が変わってしまうことも。
笠木のひどい腐食が見つかったときなどは、30万〜50万の費用が追加になることもありました。
もちろん、それだけ工程が増えるからなのですが、お客様によっては複雑な思いをされる方もいらっしゃるでしょう。
しかし、放っておいても雨漏りが良くなることはありません。
ですので、弊社ではお客様宅の現状、そして今後どのようなトラブルが考えられるか、そして補修工事する場合何をしてそれにどれくらい費用がかかるのかを提示して、お客様に検討して頂きます。
もちろん、お客様によっては予算の都合でどうしても費用が捻出できない方も。その場合には、どんなに補修をしたほうがいい箇所でもそのまま閉じることもあるのです。
弊社はあくまでも、お客様に工事の方法を提案いたします。悪徳業者であれば、勝手に工事をして請求するところもあるかもしれませんが、弊社の場合はあくまでもお客様の考えが優先です。
お客様に最善策は全てお話して、決断をお待ちすることしかできませんが、いつでもお客様の意向に沿いたいと思っております。
関連動画 これで本当に雨漏り止るの⁉
工事するまで分からない壁の中
家の補修工事箇所によく上がる、破風や軒天、笠木などは「開けてみたら中がひどい状態だった…」ということはよくあります。
費用のことだけをみれば、金額が増えてなんだかちょっと不運なように思いますが、その一方で足場を建てて間近で見たからこそ腐食箇所を見つけられたということは、幸運だったという見方もできます。
もしも、笠木内の腐食に気がつかず放置をしていたらどうでしょう。
台風の時に何か飛来物が当たって、もろくなった笠木がバッキリ折れていたかもしれないのです。
そのようなことになったら、腐食箇所を補修工事するよりも、折れてしまった笠木を補修するほうがもっと費用がかかることになります。
弊社は、いわゆる町の塗装屋さんです。
地域密着型だからこそ、追加の補修工事があったとしても悪徳業者のように法外な値段をふっかけるなんていうことはしませんし、できません。
あくまでも、お客様の家が少しでも長く住めるようにご提案とサポートさせて頂いているに過ぎないのです。
雨漏りの原因1位は笠木
以前、笠木の下にあたる上げ裏部分に雨染みがあるお宅がありました。
下から見てみると、上げ裏の一部がくずれています。
現場調査では、下から眺めて確認するしか出来なかったのですが、多少雨水が回っていることが予想されました。
そこで、念のため足場を組んでから笠木の上部分も開けてみることを提案したのです。
もともと笠木部分に関しては、多少の傷みを予想していました。
しかし、実際足場を建てて笠木を開けてみると、信じられない状態だったのです。
笠木の中はボロボロになり、黒ずんで完全に腐食していました。
箇所によっては築年数なりの痛み具合なのですが、雨水が溜まりやすかった部分に関してはカッターを差し込むとずぶずぶと奥まで入っていってしまうほど木が腐っていたのです。
もしも、現場調査の際に「ちょっと梯子でもかけて上から見てみましょう」などと言っていたら……笠木に梯子を当てた途端に、腐っている部分の構造物が崩れて大けがをしていたかもしれません。
雨漏りは、放っておくと二次被害を引き起こします。
だからこそ、早い発見と補修工事が必要となるのです。
ちなみに、こちらの笠木が腐ってしまったわけは、本来笠木カバーの下に敷いてあるはずの防水シートがなかったことが原因でした。
外壁や屋根など、その他の部分はしっかりと施工がしてあるにも関わらず、なぜか一番雨仕舞いをしなければならない笠木に防水シートがなかったのです。
実は、こうした施工セオリーを無視して建てられたことで、雨漏りになることはよくあります。
先日も、ベランダの外壁部分の笠木に真上からビス留めがしてあったことで、ビス穴から水が入り込み壁の中を腐らせていることがありました。最近では、笠木を真上からビス留めすることはありえません。
「うちは大手メーカーに頼んだから大丈夫」と思っていても、思いも寄らぬ施工のミスで雨漏りに繋がることはあります。
笠木部分というのは、雨の影響を受けやすいがゆえに、こうしたアクシデントが起きやすいのです。
この他にも、笠木にはいくつか雨漏り要因があります。
まずは、笠木カバーがスチール製の場合、アルミ製のものと比べると雨漏りが起こりやすくなります。しっかりと防水処理を施せば、そこまで恐れることはありませんが、スチール、つまりは鉄製なので水との相性は悪いです。
予算を抑えた施工の場合は、このスチール製の笠木が使われることが多くありますので、もしもその場合は雨染みや雨漏りが無いか普段から点検することをお勧め致します。
次に笠木のつなぎ目です。
笠木カバーには長尺のものは無く、屋上やベランダなどの笠木は、何枚かをつなぎ合わせて施工するのですが、その笠木と笠木のつなぎ目から雨水が入り込むことがよくあります。しっかりとシーリングを行い、時にはブリッジといって笠木のつなぎ目にカマボコのようなシーリングカバーをつけて水の浸入を防ぐ施工をすることもあるほどです。
しも笠木のつなぎ目に雨染みがある場合は、中の腐食が疑われますのでご相談下さい。
関連記事 ベランダの補修工事いろいろ
最後に笠木の幅が原因になることも。通常笠木は外壁に対して少し出っ張るように…外壁の傘になるように取り付けます。外壁より笠木の幅が大きめなことで、雨水が壁の中に入るのを防ぎ外へ垂れ落ちるようにするためです。
しかしまれではありますが、構造物の幅とぴったり同じ幅の笠木があるのです。幅が同じ場合、笠木カバーに当たった雨がそのまま外壁内に巻き込まれて入ってしまっていますので、雨漏りの原因となります。
このようにざっと上げただけでも、笠木にはこれだけの雨漏り原因があるのです。
何か少しでも異常が見られましたら、なじみの工務店や塗装業者にご相談すると良いでしょう。そうすれば、外壁内の腐食の進行を少しでも早く食い止めることができます。
関連動画 雨漏り修理の防水工事、新築時の欠陥が原因!?
今回は雨漏り原因の一部をご紹介させて頂きました。もしもこのブログの例と同じような症状がありましたら、弊社までご相談下さい。
創業31年の経験と知恵を持って、塗装工事を担当させて頂きます。
私たち塗装職人に、お任せ下さい。