Skip to main content
神奈川県

サッシ廻りと打ち継ぎ目地のシール

種別タイル, 長尺シート, シール
箇所外壁
シール打ち替え前 シール打ち替え後

シール施工前状況

この建物の現場はモルタル補修もしていますが、詳細はこちらで説明しています。

【鉄筋コンクリート壁のひび割れと爆裂補修】

鉄筋コンクリート壁のひび割れと爆裂補修

ここではシールの打ち換えの作業説明をします。
サッシのサラ上水切りの既存シールの劣化がかなり激しいのが分かると思います。ここまで劣化しているとシール材の弾力が全く無くなっている状態で、いつ雨漏りしてもおかしくない状況です。

打ち継ぎ目地のシールも劣化している可能性があり、一見問題無さそうなのはサッシ周りのみ。とはいえ年数が経過しているので、既存シールは全て撤去し打ち換える必要があります。

既存シール撤去

既存シールの撤去作業です。
写真には写っていませんが、シール材を剥がす前に、目地の両端にカッターナイフで切り込みを入れて、シール材を取りやすくしています。

打ち継ぎ目地の方は、引っ張ると千切れてしまうほどではありませんでしたがそれなりに劣化が進んでいました。

【床面伸縮目地シールの打ち替え工事の参考動画】

それに対しサッシ周りはラジオペンチで引っ張っても問題ないほど弾力があり、シールがそれほど劣化していない状態なのが分かります。どの箇所も既存のシールは全て撤去し、次の工程に移っていきます。

清掃

既存のシールを撤去した箇所の目地の掃除をします。シール材の撤去でゴミなんか出なそうなイメージがあるかもしれませんが、既存のシール材の上から塗装が入っています。

シール材撤去の際に塗装が剥がれて目地に溜まってしまっていたりするだけでなく、シール材の撤去の際、両端にカッターを入れていることでモルタルを削ってしまっていたりするので、プライマーの効果を上げるためにも、シールを打った後にゴミが混じっていたなんてことにならないようにするためにも掃除は必須となります。

プライマー塗布

目地の掃除が済み、周囲をマスキングテープで養生をしたらプライマーを塗り込んでいきます。目地の中だけでなく、刷毛一本分くらい目地の淵にもプライマーを塗ります。

シールを均す時、目地の幅よりも少しはみ出した状態で仕上げるので、目地の淵にもプライマーが入っている必要があるのです。

シール充填

プライマーを打ったらシール材を充填していきます。シールを打ち込む際、目地に空気が入り込まないようにしっかりと充填することが大事です。

また、シールを打つガンと呼ばれる道具でシーリング材を吸い込む際にも空気が入らないようにしています。

【マンション外壁のシール充填とヘラ慣らしの参考動画】

どちらにも空気が入ってしまうと、充填しても空気の入っていた箇所だけ十分にシール材が充填されないことになり、ヘラで均す時その箇所だけ均せないということになるので、空気が入らないようにすることは大事となってきます。

ヘラ押え

シールを充填したらバッカー材で作ったヘラでシールを均していきます。

【シール職人によるシール後のヘラ慣らし】

この時どちらか一方からだけ均すのではなく、必ず反対側からも均します。

そうしないとシール材をしっかりと目地に食い込ませ密着させることが出来ず、後に打ったシール材が剥がれてくる原因にもなるので必ず両側から均す必要があるのです。

シール打ち替え完了

シールの打ち忘れ、均し忘れ、目地に隙間が出来ていないか確認しマスキングテープを剥がせばシール打ち換えは終了となります。

シール打ち替えの場合現場によってはシール幅が広いだけでなく奥行き、すなわちシールの厚みがとても深いシールもあります。

シール作業で一番手間が掛かるのは撤去作業です。特に奥行きが深い打ち替えシールの場合で3面接着している場合の撤去は相当に力と根気がいります。

増し打ちやバックアップ材を入れての施工は現場によりますがそれによって価格や施工方法が異なってくる可能性もあります。