足場を組む前のマンションです。 違うアングルからの様子。足場を組む時には屋上より上までメッシュシートを張り上げます。高くメッシュシートを張る事にで汚水や塗料の飛散を防ぐ事が出来ます。 オーナーさんに今回の塗装で使用する塗料等の説明中。どんなに薄めた塗料でも見た目は綺麗に仕上がってしまいます。それを防ぐ為に何処に何が、どれくらい必要なのかを知っておく必要があります。 高圧洗浄をしています。触れば手が怪我をしてしまうくらいの水流で汚れやコケ、古い塗膜を落としていきます。この作業をキチンとしないと汚れの上から塗装する事となり、密着度が足りずすぐに剥がれる塗膜が出来上がってしまいます。 1階が店舗なので、排気口がありました。クラック(ひび割れ)から雨水が侵入して錆びていました。下の角の方ではモルタルが剥がれ落ちてしまっています。 排気口を取り外してモルタル補修後、周囲の外壁と同じ模様を付けて馴染ませる為に玉を吹き付けています。この後に塗装を重ねればクラックも錆び付きも補修された綺麗な排気口が蘇りました。 ところどころ、このように欠け落ちてしまっています。 丸い穴が特徴ですが、このボルトが錆びてくると膨張して ALC を押し上げて割れてきます。これを「爆裂現象」と言います。 ALC とは発泡コンクリートとも呼びます。ALC パネルの中には鉄筋が張り巡らされているので、全体的なパネルの強度はありますが、 ALC の素材自体の強度はそれほど強くありません。 欠損部等を補修材やモルタル等で穴埋め補修していきます。この時には目立ってしまっていますが、後で塗装を重ねれば目立たなくなるので安心です。 その後、玉吹きをして周りの模様(パターン)を同じように作りだし、補修した部分を馴染ませていきます。補修した部分の色の違いも塗装した事によって目立たなくなりました。 鉄階段やアングル材等が錆びていましたので、ディスクサンダーでケレン(下地調整)をしています。 職人が細かいところまで確認し、作業していきます。下に落ちているのは削った古い塗膜や錆びです。 同じくディスクサンダーでのケレン作業。細かく削れた粉が周囲に飛散するので目に入らないようゴーグルは必須です。 外階段の作業前。錆び付いてしまっていて、見るからに傷んでいます。 作業後。赤色に塗られているのはエポキシ系の錆び止め塗料で下塗りされているからです。 錆び止め塗料が塗り終わったら、先にシリコン塗料で角や溝など細くてローラーが入りにくい部分を刷毛で塗っておきます。この作業をダメ込みと言います。 階段部の仕上がりの様子です。色褪せていた階段も錆びが落とされ、新しい塗膜になった事により輝きを取り戻しました。 外壁を補修した後は塗装作業です。階段と同じようにローラーが入らないような目地や角は先に刷毛で塗っておきます。 外壁もシリコン塗料で塗りました。 ALC の化粧パネルも隅々まで塗料を行き渡らせています。 少しの衝撃で欠ける場合も多々あります。特に多いのが鉄骨に ALC パネルを貼る際にボルトに溶接する部分です。 補修前の様子。各所に爆裂現象の補修の後が見られます。 塗装後です。吹き付けた模様も違和感無く見えており、爆裂現象補修前との差がわかります。 屋上のシート防水は痛みは大したものではないため、トップコート塗布で完了です。ムラが出来ないよう塗料を均一に広げ伸ばしていきます。 1階店舗のシャッターです。 塗装が完了した所です。まだ足場は組んだままですが、光に反射して良い仕上がりになりました。シリコン塗料による塗膜は光沢があります。 足場解体後です。塗装前と比べると光沢が出る仕上がりになりました。 2年半ほど経過した同じマンションの様子です。大和市にはその他にも一般の外壁塗装の工事例が沢山あります。 下から見上げたところ。塗装直後より少し光沢が落ちているとは思いますが、目立つような汚れやトラブルも無く全体的な経過は良好です。 こちらから見た状態も綺麗に仕上げっています。